令和3年12月17日 | |
今年は奈那の30歳の誕生日。なないろcafeの誕生日。 特に変わりのない誕生日だけど いつの日か、たくさんの人が集まる誕生日にしたいと夢見ています。 桃栗三年柿八年、木(期)が熟すのはいつのことか? 60歳になってまだ夢を見ている父です。 |
|
令和3年10月24日 | |
宇佐高校の放送部員が奈那のドキュメンタリーを作るとのことで、なないろcafeに取材に来ました。 昨年は第68回NHK杯全国高校放送コンテスト全国大会 ラジオドキュメント部門優勝だったそうです。 すごいっていうか、今年は奈那ちゃんで大丈夫でしょうか?内心不安です。 |
|
令和3年10月18日 | |
奈名の命日に花が届きました。宇佐校のハナミズキにも花を添えてきました。 |
|
令和3年10月5日 | |
cafeのお客さんからバラの花をもらいました。 cafeのお客さんから八面山の写真をいただきました。 ありがとうございます(#^^#) |
|
令和3年7月9日 | |
佐賀の諸富中学校で講演でした。久しぶりの佐賀県です。コロナに阻止されてしばらく、活動が縮小されていましたが、またじわじわと増えてくるかもしれません。今回で85回目。100回目はどこで話しているのでしょうね~ 来年以降のことでしょうが(*^^*) | |
令和3年7月8日 | |
大分の大在中学校で講演でした。中学校と高校では少し異なる感覚を受けます。ですのでなるべく分かりやすいようにお話ししたいと思います。まだまだ幼い感じがします。でも身近に感じていただけるように、例を挙げながら工夫してます。とはいえ、あんまりうまくいってはないかもしれませんが(>_<) | |
令和3年6月9日 | |
大分警察学校で講演でした。これで3年連続です。聴衆は高卒と大卒の新入生100名ほど。初々しい皆さんでした。警察学校での講演は80分と長丁場で、あれこれと盛って話す場です。76分ほど話したので結構盛れました。最近50分で話すのは削るのが大変になってきました。それだけ歴史を踏んでいる、継続できているということだと思います。これからもいろんな経験をして、多くの人の心に響くような講演にしていきたいと思います。 | |
令和3年6月1日 | |
奈那の友達が、cafeに遊びに来てくれました。のう子供も大きくなったとのことです。みんなそんな年になったのですね~。奈那も結婚して子供がいたのかもしれませんね~すると私は「じいちゃん」と呼ばれているのでしょう。 友達からピンクのバラでできたクマの飾り物をいただきました。ありがとうございます。 もっとお知らせして、友達に来てもらいたいけど、まだ時期じゃないのかもしれません。何事も頃合いというものがあるようです。 でも私の人生も何があるかわからないし、何にもできないかもしれないし、相変わらず他力本願。 何のためにここまで来たのでしょうね~ |
|
令和3年3月16日 | |
奈那の母校の宇佐高校で講演させていただきました。宇佐高校での講演はこれで3回目となります。 1年生と2年生でしたが、皆さん神妙に聞いていただきました。講演時間が45分ということで、結構削除しましたが、時間内に収まったのか? 最後は大きな花束をもらい、奈那も喜んでいると思います。 宇佐高校では3年に1回は奈那の話を聴く講演会を計画しているそうです。 |
|
令和3年3月10日 | |
豊後大野市の保護司会に呼ばれて話してきました。 黒川さんにはお世話になりました。 黒川さんは藤華医療技術専門学校の開設を行った方で、私はその藤華に1期生から特別講師という名目で関わっていました。 また、黒川さんはお隣さんの楠木さんとお友達とのこと。 知らなかったとはいえ、たくさんのご縁がありました。 久しぶりの講演で、最後は感極まってしまいました。 貴重な機会をありがとうございました。 |
|
令和3年2月24日 | |
講演活動を始めてから13年 80講演を数えました。
私としては まだまだ 旅は途中ですが
思いがけなく 県警さんより感謝状をいただきました。
奈那と連名にしていただけたのは 県警さんのご配慮に
感謝です。
ゴッホは生前 1つの作品しか 売ることはできませんでした。
ガリレオは地動説をとなえ 異端とされ 家族の墓にも入れませんでした。
奈那は平成19年に他界しましたが 令和3年に有難く
感謝状をいただきました。
必ずしも 肉体の死が 終わりじゃないと思っています。
|
|
令和3年1月24日 | |
星の会の冊子に取り上げてもらいました。ありがとうございます。 | ![]() |