![]() |
|
令和5年12月24日 クリスマスイブ | |
我が家にはサンタの小物がたくさんあるので、奈那の周りに飾って、一緒にケーキを食べました。 | ![]() |
令和5年12月17日 奈那の誕生日 | |
12月17日は奈那の誕生日です
生命のメッセージ展よりメッセージカードが届きました。ありがとうございます
私は着実に歳をとっています
あれから長い間、「道がない」「意味がない」と吠えていましたが、「あんた、それ、間違いでしょ!」って突きつけられている感じです まだまだ迷い、もがき続ける昨今ですが、もしかしたら一生そうなのかもしれませんね
|
![]() |
令和5年10月27日 宮崎県自動車運転管理者講習 | |
今年最後の講演予定だった、高鍋での講演です。大きな会場は音響が優れているので、気持ちがいいです。 聴衆は自動車管理者ですので、一般の会社の方々です。90分という長丁場ですが、正味70分くらいか、あまり長く話すとつまらない話をしだすので、私の話は60分が最適のようです。 高鍋は遠いですね~。行きが4時間、帰りが3時間半、年を取ると日帰りがきつくなります。我が愛車「アイ」も老体に鞭打って私を運んでくれてます。 私の作ったくす玉をプレゼントしてきました。 |
![]() |
令和5年10月23日 佐賀県犯罪被害者支援担当者研修会 | |
佐賀県の各自治体の犯罪被害者支援担当者の集まりでした。会場は10数名でしたが、リモートで各自治体とつながっているとのことでした。 質問の時間がありましたが、質問はありませんでした。今まで、このかた質問が出たのは1回だけですので、私の話で質問をすることの難しさがあるようです。 犯罪被害者支援担当の方々なので意識は高い感じを受けました。 私の作ったくす玉をプレゼントしてきました。 |
![]() |
令和5年10月22日 | |
とある宇佐高校の生徒が、なないろcafeに手紙を持ってきてくれました。ありがとうございます。 奈那に近親感を感じ、たくさん考えてくれた内容でした。「最近、不登校気味だったけど、半年しか高校に通えなかった奈那の分まで学校へ行きます」と言ってくれました。 私は以前より「道がない、意味がない」と思っていましたが、今回、初めて意味を実感することができました。ありがとうございます。 私には、このような一つ一つの光が大きな意味だと思います。 |
![]() |
令和5年10月18日 宇佐高校講演 | |
10月18日は奈那の命日。この日に合わせて宇佐高校でお話させていただきました。宇佐高校では3年ごとにお話をさせていただいていますが、3年たつと奈那の木の意味も知らない生徒さんが多い様子です。 講演後、奈那の木の前で献花式を催してくれました。ありがとうございます。当時の校長先生も参加していて、「奈那ちゃんの木、大きくなりましたね~」って言ってました。 こんなに皆様の記憶に残っている奈那をたのもしく思います。 私の作ったくす玉をプレゼントしてきました。 |
![]() |
令和5年10月6日 神埼市被害者支援ネットワーク講習会 | |
神埼警察署でお話してきました。 神埼警察署でのお話は2回目で、私が佐賀の講演で長らくお世話になった鷲崎氏が勤める警察署です。 聴衆は犯罪被害者支援に関わる人々で、意識の高さを感じました。 私の作ったくす玉をプレゼントしてきました。 |
|
令和5年9月11日 津久見第一中学校講演 | |
9月11日は、津久見第一中学校に通っていた生徒さんが、交通事故とで亡くなった日です。 その日に合わせて、私の話をさせていただきました。 各地で悲劇がありますね。 被害者と被害者遺族が生まれています。 私の話が、何か、お役に立つことがあったらという思いです。 私の作ったくす玉をプレゼントしてきました。 |
|
令和5年9月1日 宮崎県犯罪被害者等支援協議会 | |
宮崎の令和5年度犯罪被害者等支援協議会総会にてお話してきました。4時間運転して1時間講演。その日のうちに帰るのはもう困難な年となりました。講演後、犯罪被害者支援センターを見学させていただき、一泊。 |
![]() ![]() |
令和5年8月24日 民生委員児童委員ブロック研修会(日出別府地区) | |
令和5年度民生委員児童委員ブロック別研修会(日出別府地区)にてお話してきました。最近話が流暢になってきたせいか、早く終わってしまうようになったかも。もう少し内容を増やしてもいいかもしれません。 |
|
令和5年8月7日 グリークケアアドバイザー | |
8月6日(日)、グリーフケアアドバイザーの講習を受けるため、日帰り東京してきました(^^)/
朝4:30に起きて北九州空港を6:55発
飛行機の窓から富士山が見えました。
AMの空き時間を使って神田明神に参拝 11:30~16:30講習 PMの空き時間を使って上野東照宮に参拝羽田空港を21:30発スターフライヤー最終便 なないろcafeに24:00ジャスト到着 計画通り無事に帰ってきました。大学院在学中はよくやってた日帰り東京。 習慣というものはなかなか抜けないものですね。 我ながら「もっとゆっくりすればいいのに」と思います。 |
![]() |
令和5年7月6日 大在中学校講演 | |
大在中学校は3年連続です。2年生だけの聴衆ですが、それでも300名を超えております。40分での講演でしたが45分ほどかかってしまいましたm(__)m 40分は最近なかなか厳しいですね~ 大在中学校は毎年感想文を送ってきてくれます。とてもありがたいです。感想文は宝物のように思えてきました。 |
![]() |
令和5年7月5日 民生委員児童委員ブロック研修会(宇佐高田地区) | |
民生委員・児童委員の集まりでお話してきました。会場を院内文化交流ホームと聞いていたもので、「おかしいな~誰もいない」 |
|
令和5年6月29日 朝地中学校講演 | |
豊後大野市の朝地中学校でお話してきました。小中一貫校は初めてです。校内を小さな子供たちが行き来していました。その中の中学生が聴衆です。中学1~3年生で45人。昔の一クラスくらいですね。 |
![]() |
令和5年6月14日 宮崎県立学校校長コンプライエンス研修会講演 | |
100回目の講演は宮崎となりました。ここまで続けてこられたのも多くの方々のご支援があってこそです。私は感謝の2文字しかありません。100回ということもあり肩に力が入り過ぎて、後半息切れを感じました。4時間の運転が体力を奪ったのか? |
![]() |
令和5年5月19日 大分中学校講演 | |
大分中学校の講演が99回目となりました。1~3学年併せて66名とこじんまりとした会場でしたが、それがまた生徒を近く感じて身が引き締まる思いでした。 |
![]() |
令和5年5月10日 有明中学校講演 | |
佐賀の有明中学校で講演でした。 最近何となく中学校の講演が多くなってきたな~って感じています。 幼い感じですね~。 私の話が難しんじゃないかなって不安になります。 今回初めてのことがありました。 会場に入れなかった中1の生徒さんから、即、感想文をいただきました。 書き残しておきたいと思います。 はまさきさんへ はまさきさん、前も今もつらいと思います。 しかしあなたは一人じゃありません。 なぜならぼくの好きな漫画のセリフには 「人はいつ死ぬと思う?ピストルで頭を打ちぬかれたから?ちがう もう毒キノコのスープを飲んだから?ちがう 不治の病に侵されたから?ちがう 人に忘れ去られたとき」 というセリフがあります。 ここで大事なのは「人に忘れ去られた時だ!」です。 確かに大事な人を亡くしたのはつらいです。 この記憶をなくしたいと思うかもしれません。 しかし、はまさきさんが忘れたら天国にいる娘さんが泣いてしまうかもしれません。 だから忘れないでください。 はまさきさん、辛いと思いますが、この世界には家族を亡くしている人がたくさんいます。 だから、辛いときはこのことを思い出してください。 了解です。忘れませんよ。 何かの理由で会場には入れなかったかもしれませんが、話を聞いてくれて、自分で考えてくれてありがとうね。 |
![]() |
令和5年4月24日 大分県警察学校講演 | |
6年連続7回目の講演です。80分と長丁場なので、つまらんことを喋りだすので不安ですね~ |
![]() |