![]() |
|
令和6年12月17日 | |
奈那の誕生日です。33歳になります。 生命のメッセージ展よりバースデーカードが届いております。 あなたがいない誕生日は苦しいものです。 |
|
令和6年12月16日 大分市立東陽中学校講演 | |
12月の体育館は寒くて、お腹が痛くなって、苦しい講演でしたが、何とか乗り越えました。もう年なので暖かくしていかないと、油断禁物ですね。40分の短い時間、1年生のみの講演でしたが、うまく伝わったかな? | ![]() |
令和6年11月27日 佐賀学園高校講演 | |
最後の生徒のお礼の言葉が、とてもしっかりしてて、身が引き締まりましたよ。この回よりくす玉は生徒さんに渡すようにしました。 | ![]() |
令和6年11月5日 伊万里警察署 | |
佐賀の伊万里警察署で被害者支援連絡協議会の講演を勤めてきました。この形式の講演会も時々あります。皆さん学識のある方々なので、私が間違っていることを喋っているのではと心配になります。 | ![]() |
令和6年10月29日 高鍋高校講演 | |
JRが運休!とのことで、急遽、車で向かうこととなりました。高鍋は宮崎市に近く、やっぱ遠いですね~ でも元気いっぱいで話してきました。宮崎や佐賀の講演は1時間の持ち時間があるのでゆっくり話せます。 帰りは雨の夜の高速で、やっぱ疲れました。 |
![]() |
令和6年10月18日 宇佐高校 献花式 | |
宇佐高校から、献花式のお誘いがあり、妻が参加してきました。昨年は私が講演後に参加させていただいたのですが、今年は17回忌ということもあり、宇佐高校から直接依頼がありました。 もう17年も昔のことですが、今も尚覚えていていただき、1年2組の生徒さんも参加していただき、奈那も嬉しい17回忌となったと思います。 取材は苦手な妻ですが、新聞記者の取材に延々と喋ったとのことです。 |
![]() |
令和6年10月17日 日田林工講演 | |
日田林工で講演してきました。高校野球で有名な学校です。工業系の学校なので9割がた男子生徒でした。40分と短い時間でしたが、何とか想いは伝えられたかと思います。期間の関係で生命のメッセージ展など伝えられなかったこともありましたが。 | ![]() |
令和6年10月9日 宮崎自動車運転管理者講習会 | |
宮崎の自動車運転管理者講習は、2022より呼んでいただいており、延岡、日向、高千穂、高鍋でお話ししました。 90分という長丁場ですが、60分くらいしか話せないので、最近は15分ほど前座で管理者講習の署長さんが時間を埋めてくれます。ありがとうございます。 最近宮崎の遠出は疲れを感じますね~ |
|
令和6年10月8日 女性ドライバーの会講演 | |
中津警察署で女性ドライバーの会の集まりでお話してきました。 日ごろから交通安全の活動に勤しんでいる方々です。 地元でもあり、顔見知りの方がちらほら。 長らく、お会いしてなかったので、皆さん驚いたことでしょう。 |
|
令和6年9月18日 宮崎工業高校講演 | |
宮崎工業高校は今年の3月に一度講演させていただきました。今回は新1年生とその保護者という形です。 宮崎のヘルメット着用のモデル校となっており、意気込みが伝わってきます。 でも、なかなか難しいとのことでした。 後退することはないと思いますので、これからもコツコツ続けていけば着用率が伸びてくると思います。 頑張ってください。 |
|
令和6年9月10日 佐伯被害者支援連絡協議会 | |
大分は自転車運転者ヘルメット着用率46.3%、全国2位ですが、佐伯警察署の署長さんは、以前ヘルメット推進の業務を行っており、学校が好意的に受けてくれて助かりましたといっていました。 署長さんも若いころ友達を交通事で亡くされたそうです。 いろいろとご理解いただきありがとうございます。 |
|
令和6年8月24日 感想文 | |
犯罪被害者支援室より感想文が送られてきました。ありがとうございます。私の宝物です。 | ![]() |
令和6年8月23日 日向高校講演 | |
灼熱の暑さのためリモート講演となりましたが、リモートはよく失敗があります。今回は音がなかなか出ませんでした。私のパソコンを使わなかったのも問題があったかもしれません。 生徒さんには講演が途中で途切れてしまい、申し訳ないです。講演を重ねているといろんなことがありますね。 でも、まだ穴をあけたことはありませんよ。 |
![]() |
令和6年7月17日 宮崎自動車運転管理者講習 | |
延岡2日目。90分講演の長丁場。ですがやっぱり1時間チョイしか話せないようです。講演会って1時間くらいの話が最適かもしれませんね。暗い話を長々と聞くのも辛いものがあると思います。それこそ、残りの時間でアンケート調査やってみたいものです。 | |
令和6年7月16日 宮崎北浦中学校講演 | |
延岡1日目。延岡が2日続くので、一泊することにしました。1日目は宮崎でも大分県境の北浦中学校。地方の小さな中学校でした。チョット、マイクがこもった感じで、鼻詰まりのような声になっていたかもしれません。学校の講演としては80分と長めで、ちょっと難しい話までしてしまったかもしれません。やはり50分~60分くらいが最適のように感じます。 写真は行縢山。行縢神社に参ってきました。 |
|
令和6年6月29日 佐賀清和中学校講演 | |
朝9時からの講演とのことで、佐賀では初の前ノリ1泊。前日には県警の皆さんが夕食を奢ってくれました。佐賀の名物シシリアンライス。 学校は新しくきれいな、そして斬新な私立の中高一貫校でした。やっぱり優秀そうな学生さんでした。 久しぶりに立って喋る講演。準備中にコードに引っ掛かりひっくり返ってしまいました。私にはよくあることです。 帰りに県警さんが「今日は感情が入っていましたね~」って、以前は淡々と話すタイプだったのですが、知らないうちに話し方も変わってきているのかも? |
![]() |
令和6年6月13日 大分豊府中学校講演 | |
大分連ちゃん2日目。大分豊府中学校は中高一貫校です。お受験のある学校ですね。長らく学校で話していると学校のカラーを感じるようになってきますね。でも命が大切なことには変わりはありませんので、どこでも同じようにお話しています。中学生にはあまり難しい話はしないようにしていますが。 | ![]() |
令和6年6月12日 大在中学校講演 | |
大在中学校は4年連続2年生に講演しています。先生が「私が勤めているうちは、毎年お願いします」と言っていましたので、まだ継続していくことでしょう。 後世に伝えていかなければならないことを、短い言葉で伝えていきたいです。 |
![]() |
令和6年5月13日 楊志館高校 | |
16:00からと言う放課後の時間に30名ほどの生徒が集まっていました。どのような経緯で選ばれた生徒なのかわかりません。 このような設定は初めてでした。 何となくですが「興味があるから集まっているのかな」と思っていました。最後に生徒代表の方の謝辞があって「私も死にたいと思っていたけど・・・」と共感していただきました。 |
|
令和6年5月10日 大分県警察学校 | |
4月に続き、再び大分の警察学校でお話してきました。教室は犯罪被害者支援専科の8名。 久々の少人数。顔が見える感じの講演です。 質問の時間がありましたが、やはり質問は難しいようです。 |
|
令和6年4月24日 東海中学校 | |
宮崎延岡の東海中学校でお話してきました。私の話の前に校長先生が気合を入れていました。現在の生徒さんをまとめていくのも難しいようです。 講演時間がキレイに決まると気持ちがいいものです。やっぱい60分が最適です。 最近は少しづつ話し言葉が変わってきているように思います。でも生徒さんの反応もみながら修正していくことも必要と思っています。 私の体と我が愛車が力尽きるまで頑張ります。 |
![]() |
令和6年4月23日 大分県警察学校 | |
警察学校での講演は7年連続8回目となります。80分の講演ですが70分しか話せませんでした。60分構成が多いため、縮めるのも伸ばすのも難しくなっています。 特に伸ばすのは、つまらんことを話し出すので、むやみに伸ばさないほうが身のためです。 今回は時間があるので自ずから質問を投げかけてみましたが、質問はありませんでした。私の話に質問するのは難しいのかもしれません。 |
![]() |
令和6年3月21日 宮崎工業高校 | |
ヘルメット着用を推進している宮崎工業高校でお話してきました。校長先生も教頭先生も私の話を聞いたことがある学校です。今回は生徒と教師も聞いたことになります。 校長先生は、「ヘルメット着用を推進していますが、なかなかです~」ってご苦労されている様子でした。 焦ることはないと思います。でも時世の流れはそちらに進んでいるので、いずれはそうなることでしょう。 後日聞いた話ですが、宮崎工業高校の生徒がヘルメット着用のアピールでテレビに出ていたそうです。 写真は日南の鵜戸神社のものです。 |
|
令和6年1月30日 ヘルメット推進研修会講演 | |
宮崎のひなた武道館でお話してきました。 昨年からの高校生のヘルメット着用推進に関わる講演です。 会場はジャイアンツもキャンプに来るとてつもなく広い運動公園の一角です。といっても立派な武道館でした。 聴衆は高校の教頭先生+α。 1時間ぴったり話してきました。 県庁の同和対策課の方の話では、これからも学校からの依頼が続きますよ。よろしくお願いしますとのことです。 今年も宮崎に出向くことが多々ありそうです。 |
![]() |
令和6年1月22日 犯罪被害者等連絡協議会講演 | |
大分東警察署でお話してきました。 令和6年最初の講演です。 聴衆は被害者等支援連絡協議会の面々で、皆さん強者だったと思います。 新しいきれいな警察署でした。1時間の講演でしたので十分にお話しできたと思います。 後日、県警の犯罪被害者支援室から連絡があって、感想文が送られてくるとのことです。 学校以外の講演で感想文は珍しいことです。楽しみにしています。 |