できごと
令和7年2月28日 生命のメッセージ展 in大分 前日準備参加
生命のメッセージ展 in大分 前日準備参加してきました。久しぶりのメッセージ展です。気が引き締まります。

オブジェの皆さんにお会いしてきました。たくさんの愛を感じます。

久しぶりに見る本大会の奈那のオブジェ。見えない力を感じます。活躍してるのですね。

もっと参加してあげたいけど、また仕事人間のお父さんは時間もお金もありません。ごめんなさい(>_<)

くす玉をプレゼントするくらいしかできない私が残念です。

いつもお世話になっている、生命のメッセージ展の皆さん、大分の被害者支援センターの皆さん、ありがとうございます。




令和7年2月25日 都城西高校 小林秀峰高校講演
初めてのダブルヘッダー講演(1日2回)、午前中に都城西高校、午後から小林秀峰高校。やっぱり疲れましたね~

現地での移動は宮崎県庁人権同和対策課の羽山様の車に乗せてもらって、美味しいチキン南蛮も食べて、観光しきらない私には有難い限りです。

宮崎でも鹿児島に近い地域、まだまだヘルメット着用の機運は低いようです。私の講演に効果があればいいのですが(>_<)


令和7年2月11日 大分キャノン講演
久しぶりの企業講演です。キャノンは長崎や宮崎に事業所があり、各所をリモートでつなぐ講演となりました。

リモート講演は不具合に悩まされることがあり、今回も、種々の不具合の中、何とか、講演に間に合わせ、滞ることなく講演を終えました。

大分キャノンは、立派な会社で、セキュリティーが強固で、各所に担当員が待ち構えていて、普段にない緊張感に囲まれた講演会でした。

講演なのかで、社長さんに、ぶしつけな質問をしてしまい、申し訳ございませんでしたm(__)m
令和7年2月7日 延岡星雲高等学校講演
2月は雪の可能性が大。車で行くのは危険性が高いと考え、JRで向かいました。

しかし、JRの場合、オブジェは持参が困難。今後の課題です。

冬の体育館は極寒です。防寒対策に、厚手の靴下、マイクを持つ手の手袋、お腹に桐灰はって万全です。
令和7年1月31日
矢口先生が、ピアサポートの仲間を呼んで、食事&音楽イベントの会を行いました。

なないろcafeをよく使ってくれます。

なないろcafeは友が集う場所です。
令和7年1月30日 宮崎大宮高校講演
令和7年 最初の講演は、宮崎大宮高校です。ここは、生徒の自主性を重んじることを大切にしているとのことでした。

宮崎のヘルメット着用率は8.1%

頑張れ、宮崎!